為になる事からどうでもいい事まで、あなたの〝気になる〟を綴ります
2018/10/07 | category:大学・専門学校, 仕事
病院やデイサービス等でリハビリテーションを行う一職種に理学療法士があります。 その理学療法士になるためには、大学や専門学校を卒業し、国家試験に合格する必要があります。 また、働くステージも病院だけで無く、公務員やトレーナー、開業と様々です。 今回はそ...
読む
2018/09/15 | category:仕事
病院やデイサービス等でリハビリテーションを行う一職種に理学療法士があります。 「理学療法士は給料が低い」「年収も大したことない」と学生さんや,理学療法士の方の声をよく耳にします。 本当に理学療法士の年収は低いのか・・・今回はその理学療法士の年収について...
2018/09/02 | category:足のケガ・痛み, ケガ・痛み
このページに来てくれたということは、こむら返りの恐怖におののいている方だと思います。 かくいう私も、数年前までは突然やってくるこむら返りに為す術がなく、ひたすら激痛が去るのを待つことしか出来ませんでした( ノД`) しかし、この方法を覚えてからは、夜寝て...
2018/07/25 | category:お金の知恵, 暮らしの知恵
ここ数年、毎年最低賃金は大幅にアップされ続けてきましたが、今年2018年は更に大幅アップ! なんと、過去最大幅の値上げとなります! 2018~2019最低賃金の上げ幅が過去最高に! 7月24日、2018年10月からの最低賃金の目安となる時給を全国平...
2018/06/29 | category:梅雨, 天気
四国の梅雨入り、梅雨明けは平年で6月5日と7月18日。 昨年は梅雨入りが6月20日とかなり遅れ、梅雨明けは7月13日と早く、非常に短い梅雨でした。 そして2018年は早めの梅雨入りで5月28日でした。 さて、5月28日の梅雨入りとなった四国地方の今年...
2018/06/26 | category:サッカー, スポーツ
サッカーの審判補助システムで、VAR(ヴイ・エー・アール)というものがあります。 2018 FIFAワールドカップ ロシア大会で導入され、注目を集めました。 今日は、このVARについていろいろ書いていきす。 10項目くらいに分けて書いています。 下の...
2018/06/21 | category:花火大会, 花火
7月の終わりからは全国で花火大会が目白押し! 大きく有名な花火大会で遠方からも多くの人が集まるものから、それほど規模は大きくなく、あまり遠方から来る人の少ないジモティー率の高い花火大会も結構あります。 そんな規模の小さめの花火大会に行ってみると、意外と...
2018/06/19 | category:サッカー, スポーツ
普段サッカーを見ない人でもワールドカップなどのビッグゲームになれば、サッカー中継を見る人が多くなりますよね。 すると、選手が唾(つば)や痰(たん)をペッペとピッチ上に吐き捨てている行為が目について、非常に汚らしく、そしてマナー違反に感じてしまうようです。...
2018/06/14 | category:花火大会, 花火
神戸港の花火大会は、湾奥の海上から打ち上げられるため、いろんな方向から楽しむことが出来ます。 なので、人がわんさかいるメジャースポットもいろんな方向にあるんです。 そして、そんなメジャーなポイントの人混みは、もうとんでもなくて二度と行きたくないと思うくら...
2018/06/13 | category:暮らしの法律
とうとう成立しましたね。 もうすぐ日本では20歳ではなく、18歳になれば大人扱いとなります! 18歳で成人 高校3年で大人になる民法改正 成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる改正民法が2018年6月13日に決定しました! ただ、法律は成立し...
2018/06/13 | category:花火大会, 花火
三方を陸に囲まれた神戸港の海上から打ち上げられる〝みなとこうべ海上花火大会〟も今年で48回目となります。 昨年は神戸港開港150周年ということで、いつもより多い15,000発もの花火が上がりましたが、今年は兵庫県政150周年記念ってことで15,000発の...
2018/06/11 | category:花火大会, 花火
淀川花火大会は、地元ボランティアスタッフが「企画・運営・実行」を手がける「手作りの花火大会」です。 誕生は平成元年、「十三どんとこい祭」の運営委員会を母体として結成された「平成淀川花火大会運営委員会」が街の活性化を願い発足、そして「平成淀川花火大会」とし...
2018/06/10 | category:梅雨, 天気
東海地方の梅雨入り、梅雨明けは平年で6月8日と7月21日になります。 そして昨年は梅雨入りが6月21日と相当遅く、逆に梅雨明けは7月15日と早く、かなり短めの梅雨となりました。 さて、今年の東海地方の梅雨はどんな感じなのでしょうか? 他の地域の梅雨明...
2018/06/09 | category:梅雨, 天気
近畿地方(関西)の梅雨入り、梅雨明けは平年で6月7日と7月21日。 そして昨年は梅雨入りが6月20日とかなり遅く、梅雨明けは7月13日と結構早く、かなり短めの梅雨となりました。 さて、今年の近畿地方の梅雨はどんな感じなのでしょうか? 他の地域の梅雨明...
2018/06/07 | category:お祭り, イベント・年中行事
祇園祭(祇園さん)といえば、京都の夏の風物詩で、7月1日から丸々1ヶ月にも亘って行われます。 必ずニュースにも取り上げられますし、知らない人は余りいないんじゃないでしょうか。 ところで全国には数多くの祇園祭が存在するのですが、その中でもほんとローカルだ...
2018/06/06 | category:花火大会, 花火
PLの花火大会 大阪にお住まいでなくても聞いたことくらいはあるのではないでしょうか。 昔から毎年見ている地元の人からは、スケールダウンしてきている声が多く聞こえますが、それでもやっぱりPLの花火大会の迫力はすごいんです! PL花火大会は日本一? P...
2018/06/05 | category:梅雨, 天気
中国地方の梅雨入りは平年で6月7日、梅雨明けは7月21日になります。 そして昨年は梅雨入りが6月20日と相当遅く、逆に梅雨明けは7月13日と大分早く、通常1ヶ月半の梅雨期間の約半分と、かなり短めの梅雨となりました。 さて、今年の中国地方の梅雨はどうなる...
2018/06/05 | category:お祭り, イベント・年中行事
あなたにとって、夏祭りに欠かせないエッセンスと言えばなんですか? 花火? おみこし? 浴衣? 金魚すくい? いろいろあると思いますが、出店でいろんな物を食べるのが楽しみの人も多いはず(^^) ところで、食べること大好き女子なら(もちろん男子でも)こん...
2018/06/04 | category:釣り, アウトドア
いよいよ今年も明石海峡大橋のたもとアジュール舞子(兵庫県神戸市)の大サバシーズンがやってきます(^^) 柵あり、トイレありのしっかり整備されたロケーションのいいベランダで、40cmを越えるプリップリの大サバが結構簡単に釣れるんですヽ(´∀`)ノ. 釣り...
2018/06/04 | category:土用の丑, イベント・年中行事
こまかい話は抜きにして、夏の土用の丑は年に1回と2回の年があり、2日ある場合はそれぞれ一の丑、二の丑と言います。 今年、平成30年の土用の丑は7月20日(金)が一の丑、8月1日(水)が二の丑の2回あるパターンです。 別に土用の丑だから鰻を食べなきゃいけ...
Menu
TOP