アジュール舞子の大サバの季節到来|釣り方|すぐ締めて刺身で食べる

150605-aju-ru-oosaba

いよいよ今年も明石海峡大橋のたもとアジュール舞子(兵庫県神戸市)の大サバシーズンがやってきます(^^)

柵あり、トイレありのしっかり整備されたロケーションのいいベランダで、40cmを越えるプリップリの大サバが結構簡単に釣れるんですヽ(´∀`)ノ.

釣りをする者なら・・・・・・もう、狙うしかないですね( ̄ー+ ̄).

目次

アジュール舞子の大サバの季節までもう少し!!

毎年、5月下旬頃から大阪湾や淡路島には大サバ(40cm前後)が回遊してきます。

中でも神戸の明石海峡大橋の袂のアジュール舞子はの大サバ釣りは例年、大盛況です。
 

時期的には、その年によって多少のズレはありますが 6月に入ってから7月末まで の2ヶ月のうちの1ヶ月強というところでしょうか。
 

昨年(2017年)は、なかなか大サバの声は聞こえて来ず、6月の終わりから少しだけ釣れ始め、本格化してきたのは7月の半ば頃。

そして半月くらいでシーズン終了的な感じでイマイチな年でした。
 

一昨年(2016年)は、6月半ばくらいからちらほらで7月入って本格化!!

かと思いきや、イマイチのまま尻つぼみな感じでした
 

それ以前の年はこんな感じでした。

2015年
 6月半ばから釣れだしたが勢いは弱く、7月に入ってから本格化。
 8月に入ってからも連れ続けていた。
2014年
 6月半ばから
2013年
 6月末から

さぁ、今年もボチボチとデカサバそろそろかな?って時期が近付いてきました!!
 

ちなみにフィッシングM◯X垂水店から大サバ情報は例年詳しく出ていますが、おかげで一気に大混雑になります^.^;

釣果情報は話半分くらいで見るのがいいですよ。

アジュール舞子の大サバの釣り方

アジュール舞子の大サバ釣りは、ほとんどの方が浮き釣りです。

皆さんどうしてるのか調べてはいませんが、のませ釣り仕掛けの2本鈎で、エサはキビナゴかサンマの切り身。
もしくはサビキで釣った小サバなどが主流だと思います。

夜釣りですので、もちろんウキは電気ウキ(緑が多いので他の色が分かりやすい)、そして、ケミホタルを付けてます。
 2種類くらい用意するのがいい ですよ(^_^)/
 

あと、少数派ですが、タチウオテンヤにやっぱりキビナゴやイワシを付けて引き釣りもありです。

周囲の釣れてない浮き師を尻目にガンガン釣れることもありますよ。

更に少数派になると思いますが ジグやワインドでも釣れる と思います。

試したことは無いですが・・・・
今年はやってみようかな~
 

とにかく、 回遊が来れば初めてでも釣れます 

回遊なければ達人でも無理です
 

注意点としては、現地は明石海峡です。

そう、とっても激流ポイントなんで、大潮で潮が動いてるときなんかは、まるで川のように流れています。

そんなとこに仕掛けを投入しっぱなしだと、たちまち浮きは、はるか横・・

はっきりいって大迷惑です。

自分の浮きからは目が離せません
 

ただ、釣れないときはいくら仕掛けを投入してても釣れませんが どこかで1匹上がったら、続くことが多いので、それが合図 です。

それまでは、のんびりやって、やるべき時にしっかりやりましょう!

時合いは短く、釣れ出すと一気な事が多いので、釣れても感動に浸らず、すぐに次を狙ってください!!

とにかく手返し良く、手返し良くです!

アタリがあっても早合わせは禁物!

待って待って、浮きが横に走り始めてからビシッと合わせる感じでいいでしょう。

気持ちいいですよ~(^_^)
 

あ!もっと大事な注意点がありました。

シーズン中は大阪どころか、奈良や京都や滋賀などからも、普通にこの場所に釣りに来ているくらいのメジャーポイントなんで場所取りが大変です。

釣れる時間帯ってのも、例年、ある程度、傾向があるのですが、金土日のその時合い頃に行って、すんなり釣り座を確保できるはずもありません。

とにかく一杯です。

浮き釣りに慣れてない方は、潮も速いしでお祭りの心配がありますね。

ただ、だからといって諦めるのも寂しい話ですので、入れるポイントがあればしっかり 両サイドの人には、挨拶をして間に入る了承を 得ましょう。
 

数年前はナイフによる傷害事件もあったようですし(捌く用のナイフを持っている人は多数)、そこまで行かなくても、隣の釣り人との間隔は狭く、マナーの悪い人も多く、怒鳴り声が響いている事もちょくちょくあります^.^;

せっかくの楽しい釣りを台無しにしたくはないですね。

混雑の問題で言えば、四◯の釣りで放映後の1週間くらいの混雑は凄まじいです。

アジュール舞子でなくても近隣の大蔵海岸などでも釣れています。
そっちの方が混雑的には、まだマシですね。
 

アジュール舞子の大サバをすぐ締めて刺身で食べる

サバの旬と言えば冬ともいいますが、この時期のアジュールのサバ、刺身で食べたら脂が乗ってて抜群ですよ。

種類は、ゴマサバマサバも釣れるのですが、個人的にはゴマサバの方がうまうまです(。・ρ・) 

ただ、サバは〝鯖の生き腐れ〟ということわざがあるくらい足の早い(腐るのが早い)魚です。

それにプラスしてアニサキスという生で食べるとやっかいな寄生虫を宿していることもありますので、正しい対処をしなくてはなりません!

アニサキスは鯖の内臓に寄生しているのですが、サバの死後30分~1時間程度で身の部分に移動してきます。

これを遅らすには潮氷に浸すことですが、それよりも内臓を出すのが一番です。
 

それでは、アジュールの大サバを刺身で食べる為の簡単締め方をご紹介!!

① バケツに海水を汲んでおく
アジュールは足場が高い所です。
水汲みバケツが無いと汲めません。
② サバ折り
ピチピチプルプル激しく動きまわるサバですが、エラに指を入れると大人しくなります。
そして、頭側からも指をひっかけて首根っこを折る!
これでサバ折り成功です。
③ 血抜き
サバ折りすると血が出て来ますので、それを①の海水の入ったバケツに動かなくなるまで浸けておく。
バケツの水は真っ赤になります
④ 内臓除去
血がある程度抜けたらエラを全て取って、内臓も掻き出します。
ナイフで腹を切って取るのもありですが、切らない方が良いという意見もあります。
除去した内臓は海に返します。
これが、また集魚効果があるように思います。
⑤ 潮氷のクーラーで保管
海水と氷で作った潮氷の入ったクーラーに先ほどのサバを入れておきます。
⑥ 捌いていただく
家にお持ち帰り、すぐに捌いて頂きましょう。
仲間と一緒に行ってるなら、現地で食すのもメチャメチャ旨いです。
(///∇//)!

あと、内臓をすぐに取ってれば心配ないと思いますが、更に用心深くアニサキスを心配するなら、しっかり噛んでください。

生きたアニサキスを食べるから胃の中で暴れられるのであって、しっかり噛んで絶命したアニサキスが胃に入っても悪さは出来ません。

ま、しっかり見れば、いるのは分かりますけどね
 

もちろん、アニサキスが気になる生食じゃなく、塩焼きや味噌煮など、なんでも美味しいですよ

それでは皆さん、快適で楽しい大サバ釣りを(^_^)/~~~~~

まとめ

  • アジュール舞子の大サバシーズンは6月頭~7月末のうちの1ヶ月強
  • 去年は本格化してきたのは7月半ばと遅く、半月ほどでシーズン終了してしまった

  • 釣果情報は話半分くらいで

  • エサはキビナゴ、サンマの切り身など2種類以上持参が吉

  • 浮き釣り主体だがテンヤの引き釣りやジギングなどルアーもあり

  • 激流ポイントの明石海峡なのでウキ管理はシッカリと!!

  • どこかで1匹上がったら、続くことが多いので、それを合図に頑張ろう

  • 時合いは短いので手返し勝負

  • 大サバシーズンは混雑必至。マナーを守って気持ち良く釣りましょう

  • アジュール舞子の西の大蔵海岸も結構釣れるよ

  • すぐに締めて刺身で食べるのが最高の贅沢で釣り人の特権です
  • おすすめ記事

    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    Menu

    HOME

    TOP

    Back to Top ↑