為になる事からどうでもいい事まで、あなたの〝気になる〟を綴ります
2019/11/10 | category:暮らしの知恵, 郵便・宅配
年賀状の作成って忙しい12月に多くの時間が必要ですよね。 まぁ11月に書いてもいいんでしょうけど、なかなか出来る事ではありません。 そして気がつけばもう年末近く・・・って感じの人も多いでしょう。 で、どうするか! 「年賀状めんどくさい!年賀状書きたくない!...
読む
2019/10/20 | category:暮らしの知恵, お金の知恵
デビットカードは銀行に紐づいた即時決済できるクレジットカードのようなカードです。銀行の残高の範囲内で利用できるので使いすぎる心配もなく、クレジットカードのような審査もなく発行できるのが特徴です。 一方で、デザインがダサい、ポイントやマイルがたまらない、といっ...
2018/12/25 | category:お金の知恵
普段の生活ではあまりお目にかかることがない小切手ですが、思わず小切手を手にする事があります。 それもまた日本円ではなくてドルだった場合、現金化はどうやってするのか悩みますよね。 小切手はお金と同じですが、そのままでは使えませんので現金化しない...
2018/12/20 | category:お金の知恵
自分で会社を経営したりしていると、売掛金の回収などで小切手を受け取ることもありますよね。 しかし、小切手は銀行へ行き現金に換金してもらう必要があります。 その上、日数がかかる場合もあります。 でも、明日にはまとまった現金が必要なのにどうしよう...
2018/12/18 | category:食
カニの旬は寒い季節。 身も心も温まる鍋でカニを楽しみたい、という方も多いのではないでしょうか? その際に悩むのが「生のカニとボイルのカニのどちらが鍋に適しているのか!」ですよね。 カニは高価なものが多いですから、どうせなら美味しく食べたいとこ...
2018/12/13 | category:食
お正月と言ったらカニ!という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? カニは冬が旬!せっかくカニを食べるなら、一番美味しい時期に食べたいですよね。 しかし、カニを美味しく食べるには、時期以外にも大切なことがあります。 それは解凍方法です。...
2018/11/14 | category:食
スーパーで売られている刺身について、いろいろ気になることも多いと思います。 今回は、お刺身についているつま(けん)に関すること、そしてお刺身の添加物や寄生虫について書いてみました。 スーパーの刺身に付いている刺身のつまって食べても平気で...
スーパーで売られているお刺身を冷凍するのはいいの? 洗ってから食べる人がいるって本当!? など、お刺身に関する疑問から、お刺身についている〝つま〟についてご紹介します。 ●スーパーのお刺身については、こんな記事も書いてますよ~ ⇒ スーパ...
2018/11/09 | category:食
冷凍したカニの賞味期限はどれくらい?? 冷凍したカニを解凍せずに鍋に入れるのはどうなの?? 冷凍カニについて抱く疑問はいろいろあると思います。 ここでは、そんな冷凍カニについて、いろいろお話ししていこうと思います。 冷凍カニの賞味期限はどれくらい?...
2018/07/25 | category:暮らしの知恵, お金の知恵
ここ数年、毎年最低賃金は大幅にアップされ続けてきましたが、今年2018年は更に大幅アップ! なんと、過去最大幅の値上げとなります! 2018~2019最低賃金の上げ幅が過去最高に! 7月24日、2018年10月からの最低賃金の目安となる時給を全国平...
2018/03/15 | category:暮らしの知恵, 食
夏が近付くと町で目につく「冷やし中華はじめました」 暑い日でもツルツツっといけて最高ですか? ところで〝冷やし中華〟ってなんですか? 〝冷麺〟のことですか? いういや〝冷麺〟は〝冷麺〟であって、冷やし中華とは違うでしょ? んん?頭がこんがらがってきまし...
2018/02/28 | category:暮らしの知恵, 住まい
初夏のポカポカ陽気で気持ちの良い日! そんな日は、旦那さんやお子さんに気持ち良く眠ってもらうため、お布団を干しておきたいですよね。 で、いざ干そうと思ったら、ベランダの手すりに赤い小さな虫がウジャウジャいてワラワラと動きまわってて「ウギャッ!(≧Д≦)!...
2018/02/15 | category:暮らしの知恵, 住まい
ダンボール箱って便利ですよね。 軽いし、タダでも手に入るし、引っ越しの荷物を梱包したダンボール箱に入れたまま、荷ほどきすることなく長期保管してるなんて方もいたりします。 けど、待って待って! その放置されたダンボール箱、大丈夫ですか?? ダンボールって虫...
2018/02/13 | category:暮らしの知恵, 住まい
もうすぐ引っ越しを控え、この春から新生活!という人も多いでしょう。 しかし、転勤族で引っ越し慣れしている人ならまだしも、はじめての引っ越しする人だと分からないことも多いですよね。 今回は、引っ越しの荷造りに必ず必要となる段ボールの調達方法について書いて...
2018/02/08 | category:暮らしの知恵, 住まい
引っ越しっ代ってほんとバカにならないですよね。 特に繁忙期と言われる春はかなりのもんです。 引っ越しすれば、引っ越し代以外にもいろんな費用が嵩みます。 ですから、引っ越し料金を少しでも抑えたいと考えてる中、既に頼んだは良いものの更に安い業者が見つかった!...
2018/01/31 | category:住まい
引っ越し日は決まったけれど、新居のインターネット回線の手続きをしていなかった! いろいろ聞いてみたけれど、やっぱり開通するまで早くても2週間とかかかるみたい。 (ノД`) あ~、やってしまった~。 自宅内でも、仕事でどうしてもネット環境が必要なのに困っ...
2018/01/27 | category:暮らしの知恵, 住まい
今回(2018年1月)の寒波は半端ないですね~ ( >д<)、;'.・ ィクシッ 私の住む神戸の山の方でも、水道管の破裂が多発しています(;゜ロ゜) 真冬に零下何度にもなることが当たり前の地域の人は大丈夫かなと思いますが、大雪と一緒で慣れてない地...
2018/01/17 | category:暮らしの知恵, その他 暮らしの知恵
いやぁ、この前の大寒波はなかなかのもんでしたねぇ。 そんな寒いとき皆さんズボンはどんなのを履いてますか? 普段、出かけるときです。 私は、いーのを見つけてたんで何とか乗り切れましたよ(^^) 真冬のズボンは何を履く? 寒~い真冬に履くズボン(パン...
2017/10/25 | category:暮らしの知恵, お金の知恵
お正月になると子ども、孫、親戚、知人の子どもなどにお年玉をあげますよね。 皆さん、お幾らくらいあげていますか? カワイイ孫にあげるお年玉は、子どもに似つかわしくないような、結構な金額を渡すじぃじ、ばぁばも多いです。 また、つきあいの多いご家庭であれば、...
2017/08/26 | category:お金の知恵
特定最低賃金とは、特定の産業ごとに設定された最低賃金です。 従来〝産業別最低賃金〟と呼ばれていたもので、その方が馴染みのある方も多いかもしれません。 地域別最低賃金より金額水準の高い最低賃金が必要と認められた場合に設定されるもので、地域別最低賃金を上回る...
Menu
HOME
TOP