隣家の火事のもらい火で家が焼けた補償は?失火法と刑事責任

161223_kaji_ensyou_ruisyou_moraibi_sikkahou

家に火災保険を掛けている人は多いでしょう。
長期間のローンを組んでのマイホームであれば、火災保険加入は義務になります。
これはローンがまだ残っている状態で、その担保となっている家が火事によって無くなってしまったら、お金を貸している金融機関側も困るから。

さて、2016年暮れに起こった156棟も延焼してしまった糸魚川の大規模火災の火元となったのは、駅近くの商店街の小さなラーメン屋でした。
こんなに大規模になってしまった場合、燃えてしまった家やお店などの補償はどうなるのでしょうか。

今日は、このあたりの事を失火制限法という法律を交えて書いて行きます。

目次

隣家の火事のもらい火で家が焼けたら補償はどうなる?

万が一、火事で家が焼けてしまった場合の補償が火災保険。
何が起こるか分かりませんので、入っておくべき保険です。

ところで火事は、建物の材質や町並み、そのときの天候や気候などによっては、火元だけでなく、隣家へ延焼したり、あるいはもっと大規模火災になってしまうこともあります。
もしもそんな事になってしまったら、あまりに被害が大きいと保険でしっかり補償してもらえるのだろうか・・・なんて心配も出てきますよね。

けど、そんな心配はそもそも無駄なんです。

それは、もらい火で火事になって甚大な被害を被っても、火事を起こした当事者には何の賠償責任も生じないからです。
そう、従って当事者に損害を請求しても「無理です。」と言われれば、それまで。
道義的責任はあっても賠償しなくてはならない法的責任がないのですから・・・。

もし、火事を起こした張本人が火災保険に入っていても、その火災保険は基本、その火元となったところのための保険です。
 類焼させてしまった近隣の家に保険は下りません 
ですから、もらい火で火事になったときのためにも火災保険には入っておく必要があるのです。
被害が大きい小さいは関係ありません。
※隣家の補償のための特約も存在しますので、また改めて記事にしたいと思います。

「え?それ、どういうこと? そんなこと、あり得んでしょ!?」
って思いますよね。

●あなたがご加入の火災保険の診断サービスがあります。無料なので診断してもらっては?

コチラです。ρ゙(・・*)

民法709条と失火責任法

他人に損害を負わせれば、それを賠償する責任が生じます。
一般的な感覚として当然ですよね。

法律的にも民法という代表的な法律でもそうなっています。

これを不法行為と言い、民法709条に規定されていて条文はこうなっています。
ρ゙(._.〃)

民法709条(不法行為による損害賠償)
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
 

当然、火事の火元となり隣家を燃やして損害を与えることは民法709条に規定された不法行為にあたります。

はっきりと〝損害を賠償する責任を負う〟と書かれていますよね。

しかし日本には、民法の特別法として〝失火ノ責任ニ関スル法律〟といった法律が存在します。
民法は一般法で、特別法は一般法に優先します。
カタカナが入っているのは、明治32年に作られた古い法律だからです。
略して〝失火責任法〟〝失火法〟と呼ばれます。

条文はこうなっています。
ρ゙(._.〃)

民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス
 

カタカナ交じりで読みにくいですが、これが全文です。
一つの条文でもなく、この失火責任法全体でこれだけの、 たった50文字の短い法律 なんですね。
ちなみに、ほんとは題名すら無いんです。

現代風に書くとこうなります。
ρ゙(._.〃)

民法第709条の規定は、失火の場合には適用しない。
ただし、失火者に重大な過失があったときは、この限りでない
 

つまり、こういうこと。
ρ゙(._.〃)

民法709条で他人に損害を負わせたら賠償する責任があるって言ってるけど、失火(不注意で火事を起こすこと)の場合に限っては、民法709条は関係ナシで責任を負わなくていい。
けど、火事を起こした人に凄い不注意があった場合は、その例外はナシで責任あり。
 

なんか、物凄く火事を起こした人に優しくて、もらい火で火事になってしまった人に厳しい法律で、腑に落ちないと思います。

なんでこんな法律になっているかというと、法律制定時、日本には長屋などの木造家屋が多く密集していたことから、いったん火災が発生すると大火事となり損害が著しく拡大し過ぎて賠償不可能であること、火災を天災ととらえる意識があったこと、江戸時代からそういう慣習であったといった様な理由から、失火者の責任を軽減した法律が出来た感じです。

その明治時代の法律が現代でも生き続けているんですね。

ポイントは過失であること
つまり、不注意であることです。
重過失(凄い不注意)になると、民法709条の例外は適用されず賠償責任が生じてきますので。

どのような場合に重過失となり、どのような場合は過失となるのかについては、また改めて記事にしてみようと思います。

賠償責任はなくても刑事責任はある?

火事を起こしても責任が無いといっても、それは賠償責任がないという話であって、道義的な責任は当然にありますよね。

けど、道義的責任だけでなく、他にも責任はあるんです。

そう、失火者には刑事上の責任が発生してくるんです。

刑事上の責任、つまり失火は犯罪なんです。

刑法にある失火に関する罪には、以下のようなものがあります。
ρ゙(._.〃)

失火罪 
第116条 50万円以下の罰金

業務上失火等罪 
第117条の2 3年以下の禁固又は150万円以下の罰金

 

通常、法律用語で使われる〝業務〟とは〝職業〟という意味ではなく〝社会生活において反復・継続して行う行為〟のことです。

しかし刑法第117条の2でいう〝業務〟とは、「職務として火気の安全に配慮すべき社会生活上の地位」と理解する必要があるとされており(最決昭60.10.21)、「当該火災の原因となった火を直接扱うことを業務の内容とするもの」だけに限定されず、「火災の発見・防止を職務内容とするもの(夜警など)」も含む(最判昭33.7.25)とされています。

ですから、寝たばこやガスコンロの不始末などは、ここでいう業務上にはあたらないでしょうから、適用される可能性があるのは116条の失火罪です。

まとめ

  • もらい火で火事になったとしても、火事を起こした張本人に賠償責任はないので、賠償の支払いを拒否されれば泣き寝入りするしかない
  • 隣家からのもらい火による火事でも使う保険は自分の火災保険

  • 火元に賠償責任が生じないのは失火責任法という明治時代に出来た法律があるから

  • 失火の場合でも、重過失であれば賠償責任は生じてくる

  • 例え失火法により賠償責任が生じなくても刑事責任は生じてくる
    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    • わかりやすい解説ありがとうございます。
      空き家にしている実家がもらい火で被害にあいました。
      明治時代の法律が、平成も終わろうかというのに無改正だなんてあり得ませんよね。
      誰もが納得出来ないような悪法の多いこと。
      それでも法治国家なので従わないといけないんですね。

      by 通りすがり2 2018-06-04

      • >通りすがり2さん
        コメントありがとうございます(^^)
        空き家にもらい火ですか?災難でしたね。
        法律は分かりにくくて、不思議なものがたくさんありますね。

        by sanmon 2018-06-04

    コメントを残す




    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    最高裁で夫婦別姓は女性全員違憲判断|何が問題?日本だけ?妻の姓の割合は?
    18歳で成人 高3で大人?何が変わる?酒 煙草 ギャンブルに成人式は?
    個人番号カード発行されない|マイナンバー確認方法|住基カードどうなる?
    医療費控除ライン|対象と計算方法と住民税|領収書はコピーでOK?
    司法取引導入?適用される犯罪は限定的|メリットとデメリット
    マイナンバー法の罰則|会社や個人事業主が気を付ける事は?
    遺された妻を守るための遺産相続制度の見直しとは?何がどう変わる?
    マイナンバー通知カードと個人番号カード|必要か?受け取らない?
    高校野球賭博は違法で逮捕?刑法185条を読み解く!根本的なポイント
    物損事故で修理代貰って直さないのは違法?支払先は工場?板金か新品か
    遺言書はワープロ作成でOK?相続制度改正であるかどうか分からないときは?
    じゃらん悪用の電子計算機使用詐欺罪とは?事例紹介
    YouTube動画をブログに貼ると著作権侵害?事例紹介|違法動画だと・・・
    新しい相続制度 配偶者居住権を分かりやすく
    手続|セルフメディケーション税制か医療費控除か|税金いくら戻ってくる?

    Menu

    HOME

    TOP

    Back to Top ↑