その股関節の痛みグロインペイン症候群?|原因と症状|治療法と予防法

150502_glowing_pain_syndrome_soccer

スポーツを本格的にやっていると、ケガは付きものかもしれませんが
その原因が何であるのか、どう対処すればいいのかといった知識は不可欠です

目次

サッカー小僧のその股関節の痛みグロインペイン症候群かもしれません

サッカーを割と本格的にやっているお子さんが
足が痛い、それも股関節の辺りが痛い、足の付け根が痛いといったことを
頻繁に訴えることがありませんか?
けど、ある程度安静にしていれば治るけど、また痛くなるといった感じで・・・

それ、グロインペイン症候群かもしれません

ヒデや俊輔、それにジダンもなっていたやつです
その他、多くのサッカー選手がこれに悩まされています

グロインペイン症候群は
鼠径部痛症候群とも言われるもので
 内転筋腱障害  腸腰筋の機能障害  鼠径管後壁欠損  外腹斜筋腱膜損傷 
 恥骨結合炎内転筋腱障害  スポーツヘルニア 等の総称です
恥骨に対する過度なストレス・負荷が原因で起こり、スポーツ選手に起こりますが
特にサッカー選手の職業病のようにもなっています

グロインペイン症候群は、複数のケガの総称であることを上で言いました
症候群とは、根本となる一つの原因から生じる一連の身体症状や精神症状のことをいいます
つまり、グロインペイン症候群と一言で言っても多種多様なんですね(`・ω・´)

グロインペイン症候群の原因と症状

グロインペイン症候群は10代~30代の、主にサッカーをやっている人に発症します
安静にしていれば痛くはないけど運動をすると
また痛み出すことが多いのがこのケガの特徴であり、やっかいな所です

原因としては、足首の捻挫、足の打撲や肉離れ、腰痛などの何らかの原因で
可動性、安定性、協調性に問題が生じたまま無理をしてプレーを続けると
体幹から股関節周辺の機能障害が生じやすくなります
また、片足で立ってキックを多くするサッカーの動作そのものが原因となります

つまり、体幹から股関節周辺の拘縮(関節包外の軟部組織が原因でおこる関節可動域制限)や筋力低下や不自然な使い方によって

●可動性(筋や関節の柔軟性)
●安定性(骨盤を支える筋力)
●協調性(体幹と下肢の動きが効果的に連動すること)
といった機能が低下し
痛みと機能障害の悪循環が生じて
症状が慢性化してしまいます

グロインペイン症候群の治療法と予防法

例えばインフルエンザにはタミフルという特効薬的なものがありますが
グロインペイン症候群には「コレだ!!」という決定的な治療法はありません

とりあえずは安静が一番です
しかし、運動を再開するとまた同じ症状が現れてくることもあります

グロインペイン症候群は、鼠径部周辺への筋力の低下を伴いますので
それを改善しない状態で、再度、ボールを蹴ったりする動作を行なうと
筋肉が負荷に耐えられないために、痛みが復活しやすくなるのです

従って、電気治療、マッサージ、ストレッチだけでは不十分で
体幹の筋肉を強化するリハビリが必要となってきます
それも、可動性、安定性、協調性の問題点を評価した上で、それを修正する
 アスレティックリハビリテーション を行っていくのが良いとされています

アスレティックリハビリテーションの基本は以下のようなことです

●筋の拘縮に対するマッサージ
●筋力低下に対する筋力訓練
●股関節だけに負担が集中しないようにするために、
 上肢から体幹、下肢を効果的に連動させる協調運動の訓練

アスレティックリハビリテーションとは、一言でいうと競技復帰を目的として行うリハビリのことです

150502②guroinpeinsyoukougun

とりあえずはイラストの左の2つの運動
それに、右のイラストの動き、
片足立ちでスイングを繰り返す運動を、ゆっくりと行い
可動域をひろげることを意識してやってみるといいでしょう

グロインペイン症候群は既に説明したようにケガの詳細はそれぞれですので
治るまでの期間は一概には言えません

数日安静にしていれば治ることもあれば、1ヶ月くらいのことも
3ヶ月くらいであることも、中には1年以上治らない人もいますし
その競技を続ける限り、グロインペインと付き合い続けている人もいます

また、サッカーの中村俊輔選手のように手術という選択をしている人もいます

あと、治りきらないうちのトレーニングですが
痛みがあるうちにランニングはしない方が良いかと思います
まずはウォーキングや股関節に負担のかからない水泳(上半身を中心とした泳法)などから運動を開始し、痛みと相談しながら徐々に運動を開始するのが理想です

予防としては、以下の4点を心掛けておいてください

●足首の捻挫などのケガをしたら、体全体のバランスが崩れるので、そのまま無理にプレーを続けない
●股関節周辺の拘縮や筋力低下が生じたら早めに修正する
●運動前の準備運動に体幹から下肢を効果的に連動させる協調運動を取り入れて、股関節だけの動作をさける
●特にオフ明けに発症しやすいので、オフ明けには協調運動を取り入れた準備運動を入念に行う

※協調運動とは、諸種の別々の動作を1つにまとめる運動のこと。例えば、縄跳びは手で縄を回しながら、タイミング良く飛ぶという協調運動であり、かなり高度な協調運動です。

まとめ

  • グロインペイン症候群は、複数のケガの総称
  • グロインペイン症候群は10代~30代の、主にサッカーをやっている人に発症

  • 安静にしていれば痛くはないけど運動するとまた痛み出すことが多いのが特徴

  • とりあえずは安静が一番

  • マッサージ、ストレッチだけでは不十分

  • アスレティックリハビリテーションが必要
  • グロインペインの湿布、アイシング、テーピング、ストレッチなどはコチラ
    グロインペイン症候群に湿布は必要?簡単テーピング|お役立ち動画

    サッカー小僧の膝の痛みについてはコチラ
    成長期の膝下の痛みオスグッド病|原因と症状|治療と予防

    おすすめ記事

    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    成長期の膝下の痛みオスグッド病|原因と症状|治療と予防
    内側くるぶし斜め下が痛い!有痛性外脛骨障害?治療法に対処法
    オスグッドの原因は筋肉|柔軟性と姿勢|やってはダメな事と意味のない事
    子供が頭を強打した直後はどうすればいい?気にしておく事は?何故怖い?
    マッサージに健康保険は使えるのか|不正請求と無資格営業
    足の付け根の後ろ側だけが痛い|坐骨神経痛とは違う|犯人は椅子?
    運動を原因とする膝裏の痛みの正体は?外側が痛い!真ん中が痛む!
    外反母趾って何?原因は?開帳足?遺伝する?いろんな足の形
    小学生の踵の痛みはシーバー病?原因と症状|対処法は?
    子どもの足の甲の痛みの原因は?扁平足?疲労骨折って?
    おでこに出来たたんこぶの内出血が目まで下がる?病院は? 
    肉離れってそもそも何?どんな症状?原因はどんなこと?
    鍼灸治療院で健康保険は使えない?使い方と不正請求について
    鍼治療の副作用と事故|効果は?なぜ効くの?頻度は?しすぎない方がいい?
    夏に多い擦り傷や切り傷の応急処置|火傷の場合|鼻血の正しい対処

    Menu

    HOME

    TOP

    Back to Top ↑