
小学生くらいまでのお子さんが、
外で遊んでて、学校で、スポーツをしてて、
転んで、ぶつかって・・・・
などなど状況はいろいろですが
頭を強く打つことって結構ありますよね
今回は、結構頭を強く打ったようだけど
意識はしっかりしているという状態の場合にどうするべきか!
ということをまとめておきました
目次
子供が頭を強打した直後はどうすればいい?
まずは、意識がはっきりしているかどうかを確認します
意識が無ければ、すぐに119番ですが
意識があるようであれば
まずは 本人が望む一番楽な姿勢 で休ませてあげてください
なるべく動かさない方がいいですが
危険な場所であれば、ゆっくりと運んであげましょう
そして、少し落ち着いてきたら
こちらの呼びかけに対して受け答えが出来ているか
目の焦点はあっているかなどを確認してください
意識はあっても呼びかけに対する反応がなかったり
しっかり受け答えが出来ない場合
眼の焦点があっていないような場合
またひきつけを起こした場合などもすぐに119番で
救急車を呼んでください
次に、出血やたんこぶの有無の確認です
たんこぶはすぐに冷やしましょう
揉むようなことはせずに、清潔な濡れタオルや
熱さまシートなどで冷やせばいいですが
大きなたんこぶであれば
それだけ衝撃が強かったと考えられますので
病院に行くのがいいでしょう
出血がある場合は、清潔なハンカチやタオルを当て
圧迫して止血します
出血が多い場合は、縫合処置が必要な場合がありますので
病院に行きましょう
子供が頭を強打してからしばらくは気にしておくべきこと
とりあえず、病院には行かなくて良いと判断した場合でも
出来るだけ気に掛けて、 少なくとも丸一日は
一人っきりにしないよう にしてください
そして、以下のような症状が出て来たら
脳外科、脳神経外科などの専門の病院を受診するのが良いでしょう
そして、上のような症状が出て来たとき
特に夜間や祝日であれば、どの専門の病院が
診てくれることが可能であるのか
しっかりと事前に把握しておきましょう
病院は何処でも一緒ではありません
夜間救急などで専門でない当直の医師に診てもらっても
結局、余り意味のないこともあります
何事も事前準備は大事です
どうして頭を打つと怖いのか
頭を打ってケガをすることを
頭部外傷(とうぶがいしょう)といいます
頭部外傷と言ってもいろんなケースがありますが
やはり怖いのは頭蓋内の血管が破れ出血し
塊となって脳を圧迫する
頭蓋内血腫(とうがいないけっしゅ)です
頭蓋内血腫は、頭蓋骨の内側で多量の出血があり
血の固まりが出来たものを言いますが
その血の塊が出来る場所により
硬膜外血腫、硬膜下血腫、くも膜下血腫、
脳内血腫、脳室内血腫などに分類されます
これらを放置すれば、血の塊が、脳を圧迫して
脳の働きが低下します
そして生命の危険を招き、命をとりとめても
大きな後遺症が残ったりするのです
まとめ
・頭を強く打ったらまずは意識確認から
・意識があれば本人が望む楽な姿勢で休ませて状態確認
・頭を強く打って丸一日は一人きりにはしない
・夜間診療や休日診療でも専門の病院へ行けるよう前準備を