
平成27年3月31にヤマト運輸のクロネコメール便が廃止されました。
ヤフオクなどのオークションの発送で重宝されてた方も多いと思います
で、クロネコメール便が無くなった後、その代替えはどうしてますか?
今では、メルカリなどのフリマアプリで商品を発送する人もかなり増えていますよね。
レターパックライトは360円とちょっとお高いですし、定形外郵便やゆうメールは追跡が出来ませんよね・・・・・
何かクロネコメール便みたいにローコストで使い勝手のいい発送方法ないかな~とお悩みの方!
郵便局のクリックポストってご存じですか?
目次
日本郵便のクリックポストって何?
クリックポストは平成26年6月16日に開始した日本郵便のサービスです
日本郵便の説明によると、
クリックポストとは、クリックポストWebサイトにアクセスし、利用登録の申込み及び運賃決済の手続を行った上、自宅等のプリンタからクリックポスト専用の宛名ラベルを印字して荷物に貼付し、郵便ポスト等に差し出し、受取人さまのご自宅等の郵便受箱に投かんするサービスです。
追跡サービスの提供及び日曜日・祝日の配達も行います。
また、宅配便よりも低コストでご利用いただけます。
とありますが、イマイチ分かりにくいですね (´・ω・`)?
簡単に特徴をまとめるとこんな感じです。
●厚さ上限の詳細についてはコチラ
⇒ クリックポスト厚さ上限3cmを越えると配達は?レターパックライトとの違いは?
オークション商品の発送には、やはり欲しい機能です
●土日祝の郵便物の配達についてコチラにまとめてあります。
⇒ 土日でも届く郵便物と届かない郵便物|大手4社の宅配便は?
日本郵便のクリックポストのデメリットは?
なんだか良さげなクリックポストですが、デメリットはないのでしょうか?
いえいえい、そんはハズはありません。
結構、面倒くさいと感じる方もいるかもしれませんね。
それとクロネコ潰し?
ヤフーウォレットでの支払はクレジットカードが必要
※新しくクレカを作るなら年会費無料の「Yahoo! JAPANカード」がお得!
Tポイントも溜まりますし、なんならETCカードも年会費無料です!
パソコンが無くても
スマホ対応のプリンターもありますよ(^O^)
![]() |
ブラザー プリンター A4 インクジェット複合機 DCP-J577N (無線LAN/手差しトレイ/両面印刷) 新品価格 |
カラーじゃなくても白黒でもOKです
レーザーならインクジェットよりもランニングコストが抑えられるし
雨によるインク滲みも防げます!
![]() |
ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6583CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 1段トレイ 両面印刷 ) 新品価格 |
日本郵便のクリックポストの評判は?
デビューからもうすぐ1年になりますが、 余り周知されていない 雰囲気です。
よく上がっている声とし窓口の郵便局員、中には本局の集配担当の職員ですら、 自分の会社の商品であるクリックポストの存在をしらない人が結構いる ようです(*゜Д゜)
民間会社では考えられませんね!って日本郵便は民間でした(^_^;)
また、 郵便追跡に登録されるタイミングがクロネコメール便に比べるとリアルタイム性に大分劣る といった声も。
そして、宛名ラベルを普通紙で印刷して糊で紙が波打ったり、雨でインクが滲んだりテープ貼りでテープがバーコードにかかったりすると
バーコードが読まれずに返却 ってことがあるようです
郵便局の作るこういったシステムって、このクリックポストに限らずもの凄く使いにくいことがほとんどです┐(´∀`)┌
イメージ的に高い業者に発注して、それでいて使い勝手が悪いって感じなんですが、この辺は、今後、もの凄く改善していって欲しいところですね。
こう書いていくと、なんか悪い声ばかりですが、 配達日数的には同一県内は翌日配達 、大阪から東京でも翌々日配達とクロネコメール便の速達に近いレベルです。
実際、私もヘビーユーザーではありませんが、ちょくちょく使っていますが、トラブルは特に起こったことはないです。
今後、利用者にとって使い安いサービスに発展していって欲しいですね
●クリックポストが使えないならスマートレターはどうですか?
⇒ スマートレターって何?レターパック等との比較 結局使えるの?
●着払いもOKのゆうパケットについてはコチラ
⇒ ゆうパケットは個人でも利用できる?送達日数|着払い方法
●他の郵便サービスとの比較表を作りました
⇒ 新郵便料金徹底比較!
まとめ
クロネコメール便に代わって使えそうなサービスです。
しかし、現場サイドの周知徹底、システムの改善等、まだまだ課題は多そうですね。
今後、利用者が増えていくことで、大きく改善していく事を期待します。
利用環境的にすぐに登録して使える方は、試してみてはどうでしょうか?
コメント
家には無線LAN対応のプリンターありますが、このクリックポストは 私のアンドロイドスマホからは使用出来ないようです!
不便です!クロネコメール便なら80円160円でも家まで取りに来てくれてとても重宝してたのに残念です!クロネコに圧力かけたのかな?
全てのアンドロイドスマホからでも利用出来るようにして欲しい!初めは何故?、プリントアウト出来ないのか悪戦苦闘!お近くの郵便局まで、お問い合わせをとか何とか!職員は誰も使用した事ない!聞いたことない!こんな事ばかりで疲れます!なんとかクロネコメール便の復旧をのぞんでます!
クリックポストも窓口でプリントアウトしてくれたら助かります!パソコンがない!Yahoo!メアドが所持してない!、ブリンター持ってない!
そんな人は無視なんですね!皆が使える便利な物にして欲しい
by banbi 2015-07-13
>banbiさん
アンドロイドスマホ対応してないんですか!?
流石、郵便局ですね。
クロネコに圧力がかかる程、浸透はしていないと思います。
by sanmon 2015-07-14
日本郵便のクリックポストの評判は? 仰る通りです。わたしも最近10件ほど利用しました。
取手市の郵便局窓口へ荷物を出したら一寸待って下さい、呼び止められました。
また、朝一でポスト集配時刻の9時にポスト投函してみたところ本局に集荷されてバーコードスキャンされて問い合わせ番号がWEBに反映されたのは夕方の5時でした、一日1回の荷物総まとめでのスキャンは人手の問題もあり仕方ないのでしょうが同じポスト投函のはがきや封書などは午前中の消印が押されるのでしょう?なぜか、おざなりにされているようで少々不愉快です、¥164でやってあげているんだぞ!みたいな奢り”はないのでしょうか?3cmの厚さまで遅れるのはありがたいですが反面1~2cmのクロネコなら¥82で送れたのも¥164ですから・・・どんなもんでしょ!?
by かず 2015-07-30
>かずさん
クロネコメール便の復活はないでしょう
by sanmon 2015-07-31
受取予定の人からの追跡はつまり不可能ということですよね??
差出人、受取人両方から追跡確認ができたらいいのに・・・。
by 月人魚 2015-09-09
>月人魚さん
いえ、問い合わせ番号を差出人から聞いていれば、追跡できますよ。
by sanmon 2015-09-09
これはクロネコ潰しではありません。
ヤマト運輸は、かなり前からメール便を廃止すると告知しており、
それに郵便局とYahooが目をつけて、
クリックポストの誕生となってると思いますよ。
by クイックリスト 2015-10-21
>クイックリストさん
ヤマトのメール便廃止が先なんですか。
不採算事業だったんですかね~。
ドライバーも集荷すごく嫌だったみたいですし、問題もよく起きてましたしね。
by sanmon 2015-10-22
元ヤマト運輸ドライバーです。
メール便はサービス開始当初から郵便法に違反している、という指摘がありました。
理由は利用者の多くが信書(請求書や領収書等)を送付する手段として利用していたためです。
信書は郵便局の定形郵便/定型外郵便、レターパック、佐川急便の特定信書便以外で送る事が法律で禁止されているのですがメール便で信書を送る方が多く、メール便廃止までの間に利用者が摘発されるケースが相次ぎ、ヤマト運輸にも指導が入りました。
全ての荷物の中身までは確認出来ず事実上、対応不可能という結論に至りサービス廃止になりました。
ルールを守っていた利用者にはとっても迷惑な話ですよね。
by 元クロネコ 2015-11-23
>元ヤマト便ドライバーさん
利用者の摘発、ありましたね。送付された側が告発とか、そんなんだったような気もしますが・・。
そもそも「信書って何?」って感じの人も多いですし、線引も曖昧なところがありますよね。
by sanmon 2015-11-28
てかさー
クリックポストも、ちゃんと
「信書・現金は送れません」って書いてあって
「信書とは」についても、総務省でも、郵便局でもちゃんと対応したページがあるのに
いまだに、アマゾンでも、ヤフーでも、楽天でも信書(領収・納品・内訳書)送る
馬鹿業者ばっかりでしょ。
俺はいちいち、アマゾン、ヤフー、楽天と、郵便局、それに消費者センターに報告あげてるし
「一応送信記録取ってるので、監査入ったとき「知らなかった」は通用しないよ」って
警告も一文添えてるけどね。
俺に言わせりゃ、それで金を貰ってる奴は片手間とか言い訳してんな!な「プロ」な訳。
プロが関連法規も、利用サービスや手段の制限ルールも、規約も
「そこまで知らないのが普通」「普通はそこまで読まない」は通用しないと思うよ。
ま、俺活字中毒だから、
ゲストでもなぜか読めちゃう「アマゾンセラーセンター」とかのフォーラムまで
隅々読んじゃう人だけどw
by 通りすがり 2015-12-14
>通りすがりさん
>アマゾンでも、ヤフーでも、楽天でも信書(領収・納品・内訳書)送る馬鹿業者ばっかりでしょ。
送る荷物に添える形、つまり荷物が主だったら、領収書も納品書も内訳書も良いんじゃなかったでしたっけ?
こんな分かり難いなら、なくしてしまえれば一番良いかと思います。信書って概念をね。
by sanmon 2015-12-14
sanmonさんのおっしゃる通り、「貨物に添付する無封の添え状または送り状は、この限りではないこととされている」(郵便法第4条第3項)ですね。
中途半端な知識で誤った通報を繰り返した挙句にネットで侮辱していては、逆に業務妨害やら名誉棄損やらで通報されそうですなぁ…
by ひとを見下す人は自分が見下される 2016-01-03
>ひとを見下す人は自分が見下されるさん
>郵便法第4条第3項
正確な情報ありがとうございます。
消費者センターも、通報があったとき逆に教えてあげれば良いと思うんですけどねぇ。
by sanmon 2016-01-04
荷物には、添え状、送り状なら送ることが出来ますが、
「領収書」は添え状、送り状に該当しません。
なので、違法では?
by 磯野 2016-01-09
クロネコでは送れない厚さで配送ができる点がクロネコと大きく違うんじゃないでしょうか?クロネコメール便はもう無くなりましたが、厚さに相当厳しく、ほんの少しでも2cmの枠に引っ掛かると値段を跳ね上げられました。クリックポストのデメリットとして、Yahoo!IDやクレジットといった事が挙げられていますが、一度登録してしまえばとても便利なものなので、それが必ずしもデメリットになるとは思えません。特にYahoo!オークション利用者向けに開発されたものなで、一度にたくさん配送する人にとってはとても便利です。軽いものなら普通郵便で良いですし、追跡が欲しいならもう少しプラスしてクリックポストという選択肢はあって良いと思います。
by あああ 2016-01-21
>磯野さん
総務省のガイドラインでは「〝添え状〟とは、送付される貨物の目録や性質、使用方法等を説明する文書及び当該貨物の送付と密接に関連した次に掲げる簡単な通信文で当該貨物に従として添えられるもの」として、その中に「貨物の授受又は代金に関する簡単な通信文」とあります。
そして「〝送り状〟とは、貨物を送付したことを通知する案内書のことであり、具体的には、送付される貨物の種類、重量、容積、荷造りの種類、個数、記号、代価、受取人並びに差出人の住所及び氏名等当該貨物の送付に関する事項が必要に応じて記載されたもののこと。」とあります。
以上のどちらかに、領収書が該当するかどうかです。
納品書、内訳書の類は送り状に完全に該当しそうですが、普通に読めば、領収書も該当するんじゃないですかね~。
まぁ、解釈次第ですが・・・・。
by sanmon 2016-01-21
>あああさん
3cmまで送れるのはホントありがたいですね。
2cmでダメで3cmならいけるものは結構ありますから。
けど、クロネコの「少しでも2cmに引っ掛かると」っていうのは、集荷するドライバー次第のところがあります。
キッチリキッチリやる人もいれば、少々は目視でOKの人もいましたので。
by sanmon 2016-01-21
最近クリックポストをメルカリ商品発送に毎日利用しています。近所のポストは入り口が小さく入らないので遠いですが郵便局へ持参します。250x340x30なのでぴったりの箱を作って持って行った所角が丸いケージに通そうと局員がしましたがまず企画ぴったりの物が角の丸いケージに通る訳も無く、本局に持参しました所もう少し柔軟性の有るってケージが有り無事通過出来ました。最終に行った郵便局は知識も無くなにを聞いても判らず困りました。だいたい30cmに30cm丁度が入る訳ないですよね。ケージは表記しているサイズより1mmは大きくして貰わないと困ります!
by うーちゃん 2016-06-02
>うーちゃんさん
ぴったりのサイズのゲージで角がまるけりゃ、そら通りませんよね~
あとは角が丸くなくてもゲージの材質と通す方の材質、それと何とか通してみようという局員の心意気でしょうかw
by sanmon 2016-06-02
遅い。
めちゃくちゃ遅い。
通常の郵便並みって大嘘。
一週間たって中継局にやっと入った。(追跡データ)
これからまた船に乗って・・・
10日くらいかかりそう。
普通郵便なら三日で来るのに。
by 離島住民 2016-09-23
>離島住民さん
1週間でやっと追跡できる状態ですか?
それから船に乗ってって・・・^_^;
普通郵便より遅いのは、不慣れでどこかでストップしている時間があるのかもですね。
ただでさえ利用者の少なそうなサービスですから、離島行きの便では「なんじゃこりゃ~?」状態かもしれません。
もっと、自社のサービスを周知徹底するくらいはしてもらいたいもんです。
by sanmon 2016-09-24
正直、そんなにデメリットと騒ぎ立てるほどのことでもない気がする
し、164円で送れるならだいぶ安いのでは。
by ななし 2017-01-26
>ななしさん
値段的には良いと思いますし、何でもメリットもあればデメリットもあるのは当然のことです。
ただ、自社の商品を把握していない人が多いってのは、それってどうなの?って思いますね。
by sanmon 2017-01-27
対応する郵便局によるかもだけど、土日がからむとやっぱり配送が遅い
by 匿名 2017-02-04
>匿名さん
引き受け先と受け取り先によって違いはありますね。
by sanmon 2017-02-05
クリックポスト申し込んだが、印字が出来ない!
お問い合わせを電話でしたが、解決しなかった!
by ゆうちゃん 2017-06-23
>ゆうちゃんさん
問い合わせをして解決しなかったのですか?
もう一度、問題点をしっかりまとめて、把握して、その上で問い合わせてしっかり対応してもらっては如何でしょうか。
by sanmon 2017-06-23