新郵便料金徹底比較!定形外郵便とゆうメールを使い続けるの?

170429_yuubin_service_ryoukinhikaku_hyou_itiran

2017年6月1日からの一部郵便料金の値上げによって、今まで定形外郵便やゆうメールを多く利用していた人たちは、送達方法変更の考案を強いられることとなります。
果たして同じ日本郵便のサービスで、代わりを務めてくれるものはあるのでしょうか? 

郵便局のサービスは意外に周知されていないものも多くあります。
比較しやすいように一覧にまとめましたので、ご自身にピッタリの配達サービスを探してみてください!

目次

新郵便料金徹底比較!定形外郵便とゆうメールを使い続けるの?

レターパックプラス/レターパックライト/スマートレター/クリックポスト/ゆうパケット/定形外郵便/ゆうメール/ゆうパック

郵便の種類重量とサイズ料金
下段は旧料金
追跡
配達方法
日祝配達
備考
レターパックプラス・4kgまで
・34×24.8(cm)まで
※A4サイズの専用封筒に入るだけ
510円・追跡あり
・手渡し
・日祝あり
・専用封筒
レターパックライト・4kgまで
・34×24.8×3 (cm)まで
※A4サイズ
360円・追跡あり
・郵便受
・日祝あり
・専用封筒
スマートレター

詳しくは、コチラ
・1kgまで
・25×17×2(cm)まで
※A5サイズ
180円・追跡なし
・郵便受
・日祝なし
・専用封筒
クリックポスト

詳しくは、コチラ
・1kgまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
164円・追跡あり
・郵便受
・日祝あり
・専用ラベル
・事前登録要
・支払方法はヤフーウォレットのみ
ゆうパケット

詳しくは、コチラ
・1kgまで
・三辺合計 60cmまで
・最も長い辺 34cmまで
・厚さ1cmまで
250円・追跡あり

・郵便受

・日祝あり
・専用ラベル

・着払いあり
・1kgまで
・三辺合計 60cmまで
・最も長い辺 34cmまで
・厚さ1cm超え2cmまで
300円
・1kgまで
・三辺合計 60cmまで
・最も長い辺 34cmまで
・厚さ2cmを超え3cmまで
350円
定形外郵便(規格内)

※右記料金の下段は改定前のもの

詳しくは、コチラ
・50gまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
120円
120円
・追跡なし

・郵便受

・日祝なし
・定形郵便23.5×12×1(cm)なら25gまで82円、50gまで92円
・50gを超え100gまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
140円
140円
・100gを超え150gまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
205円
205円
・150gを超え250gまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
250円
250円
・250gを超え500gまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
380円
400円
・500gを超え1kgまで
・34×25×3(cm)まで
※A4サイズ
570円
600円
定形外郵便(規格外)

※右記料金の下段は改定前のもの

詳しくは、コチラ
・50gまで
・三辺合計 90cmまで
・最も長い辺 60cmまで
200円
120円
・追跡なし

・郵便受

・日祝なし
・50gを超え100gまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
220円
140円
・100gを超え150gまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
290円
205円
・150gを超え250gまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
340円
250円
・250gを超え500gまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
500円
400円
・500gを超え1kgまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
700円
600円
・1kgを超え2kgまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
1,020円
870円
・2kgを超え4kgまで
・三辺合計 90cm以内
・最も長い辺 60cm以内
1,330円
1,180円
ゆうメール

※右記料金の下段は改定前のもの

詳しくは、コチラ
・150gまで
・三辺合計 170cm以内
265円
180円
・追跡なし

・郵便受

・日祝なし
・着払いあり

・内容物が分かるようにする必要あり
・150gを超え250gまで
・三辺合計 170cm以内
305円
215円
・250gを超え500gまで
・三辺合計 170cm以内
400円
300円
・500gを超え1kgまで
・三辺合計 170cm以内
450円
350円
・1kgを超え2kgまで
・三辺合計 170cm以内
560円
460円
・2kgを超え3kgまで
・三辺合計 170cm以内
710円
610円
ゆうパック

※右記料金は同一都道府県への配達の場合
・30kgまで
・三辺合計 60cmまで
690円
・追跡あり

・手渡し

・日祝あり
・時間指定あり

・着払いあり
・30kgまで
・三辺合計 80cmまで
900円
・30kgまで
・三辺合計 100cmまで
1,130円
・30kgまで
・三辺合計 120cmまで
1,340円
・30kgまで
・三辺合計 140cmまで
1,560円
・30kgまで
・三辺合計 160cmまで
1,780円
・30kgまで
・三辺合計 170cmまで
2,070円

 

まとめ

重要そうな必要最低限の情報だけを一覧にしてみたのですが、いかがだったでしょうか?

結構、使えそうなサービスがあった方もいたのではないでしょうか。

定形外郵便やゆうメールは配達の追跡はありませんが、他のサービスは大抵それがついてきます。

一通一通の料金の差は、大したことはないかもしれませんが、塵も積もれば・・・です。

郵便料金改定の実施は平成29年(2017年)6月1日。

是非、じっくり検討してみてください。

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

スズメの巣作り|場所や季節は?再利用してるの?駆除に対策は?
2018~2019最低賃金の上げ幅が過去最高!都道府県別一覧表
106万円の壁|1月から収入抑える?501人以上?掛け持ちの場合は?
水道管が凍結したらお湯?防止方法に対策は?ちょろ出しOK?
お年玉やお小遣いに税金かかる?課税パターンは?社会通念上相当な額?
スマートレターって何?レターパック等との比較 結局使えるの?
2020年最新 年賀状丸投げサービス 徹底比較
タラバガニとズワイガニの違い|産地|味と値段|ネット通販
セルフガソリンスタンドちょろちょろ給油で節約?早朝はお得?何度も止めるとたくさん入るって本当?
最低賃金2年連続25円増!2017~2018地域別一覧表と都道府県格差
引っ越しのときの段ボールはどこで調達?有料無料|荷物を減らす!
赤い小さな虫は何?害はある?汁でアレルギーは?駆除方法は?
定形外郵便とゆうメール料金値上げ|比較表|ハガキ代も変わる!
最強のデビットカード「ミライノデビットカード」
真冬のズボンは何を履く?下に履く?新定番はコレで決まり!

Menu

HOME

TOP

Back to Top ↑