平年並みって?梅雨入り梅雨明けは普通いつ頃?誰が決める?北海道は梅雨が無い?

150609_tenkizu_baiuzensen_teitaityuu_tuyuiri

梅雨と言えば6月のイメージを持っているのですが、梅雨が明けたら夏休み的なイメージもあります。
小学校や中学校の夏休みって、ここらでは7月21日あたりからです・・・・・

うん?梅雨ってそんなに長いもんでしたっけ?
梅雨ってだいたい、何月何日から何月何日くらいなん?
よく「平年並みです」とか言うてますけど、「平年」って「どんな年」やねん?とか思ったので調べてみます

今年の梅雨明けが気になる方は、以下でリンクから各地の梅雨明け予想をご覧ください。
沖縄・奄美九州四国中国近畿東海北陸関東甲信東北

目次

天気予報でよく聞く平年並みって何?いつの事?

まず、梅雨に限らず天気予報を見ていたら耳にすることが多い

「平年並みでしょう(`・ω・´)」

「平年より早いでしょう(`・ω・´)」

「平年より高めとなります(`・ω・´)」

といった感じで使われる〝平年〟という言葉ですが、そもそも、この平年が何を指すのか、いつのことなのか良くわかりませんよね?
 

気象学では、ある一定の年月の間の観測地の平均値のことを平年値というそうですが、この〝ある一定の期間〟は1935年に 30年間を平年値の統計期間として10年ごとに更新 することが、世界気象機関の前身である国際気象機関というところが勧告しているそうです。

日本では気象庁が1921年~1950年の期間以降、西暦の末尾が1となる年に10年ごとに更新しています。

例えば現在(2011年から2020年までの10年間)は、2010年統計(1981年から2010年までの30年間の平均値)が平年並みとなるわけなんですね。
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ

だから、例えば今年の2015年から2017年までの3年間が異常気象で、梅雨開けが平年より2ヶ月も遅くなったとしても(ま、そりゃないでしょうが・・・)、今年の平年並みには全く反映されないってことになります。

で、2021年からはその3年間も含めた1991年から2020年までの30年間で統計をとり、平年値を出すことになるのでその直近の異常気象の3年間の梅雨開けも影響してくるというわけです。

ややこしければ、過去30年の平均って感じで覚えておいてください(^^)
 

ちなみに気象庁の平年値と比べた表現方法は30年間の観測値を並べて・・

●小さい方から10番目までを平年より「低い・少ない」
●11番目から20番目までを「平年並み」
●21番目から30番目までを平年より「高い・多い」

と言うみたいです
 

梅雨入りと梅雨明けって普通はいつ頃?1ヶ月半も?

さっきお話した平年で言うと梅雨入り、梅雨明けはこんな感じになります。
 

■梅雨入り・梅雨明けの平年値と平成30年の梅雨入り

地域平年平成30年
沖縄5月09日頃~6月23日頃(46日)5月08日頃~
奄美5月11日頃~6月29日頃(50日)5月07日頃~
九州南部5月31日頃~7月14日頃(45日)
九州北部6月05日頃~7月19日頃(45日)
四国6月05日頃~7月18日頃(44日)  
中国6月07日頃~7月21日頃(45日)
近畿6月07日頃~7月21日頃(45日)
東海6月08日頃~7月21日頃(44日)
関東甲信6月08日頃~7月21日頃(44日)
北陸6月12日頃~7月24日頃(43日)
東北南部6月12日頃~7月25日頃(44日)
東北北部6月14日頃~7月26日頃(43日)
※平成30年の梅雨入り梅雨明けは随時追加していきます
 

私の住む近畿地方でいうと平年は6月に入って1週くらいたってから夏休み開始頃までって感じなんで、感覚としてあった梅雨は6月、梅雨が開けたら夏休みってのは、ある程度正しかったということですね(^^)

けど、梅雨の期間って1ヶ月半もあるんですね~

梅雨入りや梅雨開けは誰が決める?

梅雨入り、梅雨明けに関する情報は発表日までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、最終的に気象庁の気象予報部が判断し、発表しています。

少し細かく見てみますと、全国に散らばってある管区気象台ごとに気象予報業務を実施しており、注意報や警報などの場合には、法令によって人命の危険や財産の保護などの観点から、最終的に本庁の気象予報部で判断することになっていて、梅雨入りの場合も注意報に相当するので本庁の気象予報部が判断しているということになります。

ただ、梅雨入り、梅雨明けは発表された時点での予想を含んだ速報値となるので、後日、春から夏にかけての天候経過を検討し、梅雨入り、梅雨明けの日を確定することになります。

確定日が発表されるのは梅雨が終わりきった後の9月に入ってからとなんです。
 

北海道は梅雨が無いってホント?

北海道にお住まいの方は当然ご存じのことでしょうが、上にまとめている梅雨入り、梅雨明けの情報の所に「あれ?北海道がないやん!」って思われた方もいるかと思います。

そう、 北海道に梅雨はない んです!基本的には・・・
 

梅雨は梅雨前線が停滞することから起こりますよね?

梅雨前線は、日本の北にあるオホーツク海高気圧と南側にある太平洋高気圧の間にできます。

オホーツク海高気圧からは冷たい風が吹き、太平洋高気圧からは暖かく湿った風が吹き、この2つの風がぶつかり合った所に梅雨前線ができ、上昇気流が起こり、雲ができたくさんの雨を降らせるという仕組みです。

 梅雨前線はこの2つの高気圧の勢いによって北に行ったり南に行ったりする のですが、北へは、北海道まではあまり行きません。

なので北海道に梅雨はないのです

ただ、ときには太平洋高気圧が頑張りすぎて北海道付近まで近づくこともあります。

そうすると北海道にも梅雨のような雨が続くのですが、これは毎年ある訳でもないので梅雨とは呼ばずに〝えぞ梅雨〟と呼ばれています。
 

まとめ

  • 気象学では、ある一定の年月の間の観測地の平均値のことを平年値という
  • 30年間を平年値の統計期間として10年ごとに更新することが勧告されている

  • 日本では西暦の末尾が1の年に10年ごとに平年値を更新している

  • 2018年の平年値は1981年~2010年の30年間の統計

  • 〝平年並み〟とは30年間の計測値の11番目~20番目の間ってこと

  • 梅雨の期間は1ヶ月半くらい

  • 梅雨入り・梅雨明けを決めるのは気象庁の気象予報部

  • 北海道に梅雨はないけど、えぞ梅雨があることも
  • おすすめ記事

    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    日本の最高気温ランキング40℃超|今年の8月は?|猛暑日?真夏日?夏日?熱帯夜?真夏の気象用語
    東北地方の梅雨明け2018年はいつ?気象庁予報と個人的予想(北部・南部)
    最大瞬間風速81.1m与那国島観測史上最大|ベスト10更新|どんな風?
    今と昔の暑さを最高気温で比較|どう変わった?今年の8月は記録的?
    中国地方の梅雨明け2018年はいつ?気象庁予報と個人的予想
    2018沖縄・奄美の梅雨明けはいつ?見解予想|気象庁・ウェザーニューズ・過去データから
    関東地方の梅雨明け2018年はいつ?気象庁予報や個人的予想
    ゲリラ豪雨って何?原因は?|スコールとの違い|夕立との違い
    東海地方の梅雨明け2018年はいつ?気象庁予報に個人的予想
    晴れてるのに大雨警報が解除されない 全く降ってないのに発令された
    18号が抜けても関東は記録的大雨!線状降水帯|台風17号が挟み撃ち!!
    関西・近畿地方の梅雨明け2018年はいつ?気象庁予報と個人的予想
    台風の量産工場モンスーンジャイア?北海道上陸と10号逆走の原因
    2018九州地方の梅雨明けはいつ?気象庁予報と個人的予想(北部・南部)
    爆弾低気圧とは?台風と何が違う?進路予想とかしないの?

    Menu

    HOME

    TOP

    Back to Top ↑