お彼岸の時期っていつ?そもそも何?何故お墓参りをするの?

150822_ohigan_ohakamairi

〝お彼岸〟って言葉を知っていますか?
あ、ちなみに〝おひがん〟って読みます。

まぁ、大人ならだいたいの人は知っていますよね、多分・・・。

ちなみに、お彼岸っていつか知ってます?
「お彼岸って何?」って子供に聞かれたら説明出来ますか?
何で、お彼岸にお墓参りに行く人が多いんでしょう?

よく、分からなければ、すぐなんで、続きを読んでみて(・з・)ノ

目次

お彼岸の時期っていつですか?

お彼岸って1日だけじゃないんです。
しかも、年に2回お彼岸の時期はあるんです。

その2回の時期は、 春と秋、春分(3月21日頃)と秋分(9月23日頃)を中日として、その前後3日を合わせた各7日間がお彼岸 です。
それが、春と秋の年2回あるので、つまり1年で14日あることになります。

春分、秋分とはずばり、祝日となっている春分の日と秋分の日のことです。
ですから春分と秋分はその年によって微妙に日がずれますが、春分の日と秋分の日をカレンダーで確認すれば簡単に分かります。

春の彼岸は、〝彼岸〟もしくは〝春彼岸〟、秋の彼岸を〝のちの彼岸〟もしくは〝秋彼岸〟と呼び分けることが出来ます。

お彼岸の初日は〝彼岸入り〟と呼び、最後の日を〝彼岸明け〟と呼びます。
彼岸明けは地方によっては、〝はしりくち〟とも呼んだりするようです。


お彼岸ってそもそも何ですか?

〝彼岸〟という言葉は仏教用語からできたもので、梵語〝波羅密多(はらみた)〟の訳だと言われています。
正しくは〝到彼岸(とうひがん)〟つまり生死を繰り返す迷いの世界〝生死輪廻(しょうじりんね)〟である〝此岸(しがん-この世のこと)〟を離れて苦しみの無い安楽な彼岸に至るという意味だとのことです。
お彼岸には仏教の影響が多く見られますが、実は インドなど他の仏教国にはない日本だけの行事 なんです。

日本では、正月など神道にまつわる行事を行う一方、仏教を説いた釈迦の教えも受け入れてきました。
そして、お彼岸は〝日願〟でもあるため、太陽の神を信仰する神道と結びつきやすかったという説もあります。
また、春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって、お彼岸は大切な行事となっていきました。

ある説によると、彼岸の起源は平安時代までさかのぼるようです。
この頃、政権を争う戦いが長く続き、その不安から人々の間で、1052年に仏の教えが消滅してしまうという〝末法思想(まっぽうしそう)〟という考えが広まり、社会現象にまでなりました(中学くらいの社会で習ったような気がします)。
そして信者達は、現世で報われないのなら、せめて死んでから極楽浄土へいけるようにとすがるようになったのです。
初めは浄土宗の人たちだけの信仰だったのですが、戦乱が長く続いたため一般の人にまで広がりました。
仏教の教えには、何でもほどほどが良いという〝中道(ちゅうどう)〟という考え方があり、その考えと合致して出来たのが〝彼岸〟だといわれています。

結局、なんだか分かりにくいですね。┐(´∀`)┌ 

次のお墓参りのとこを読んでもらう方が分かりやすいかもです。

何故お彼岸にお墓参りをするの?

お彼岸にお墓参りをする人は多いですね。
墓園は、この時期車であふれかえります。

ただ、お盆の時期に比べればまだマシでしょうか・・・
あと、秋彼岸は春彼岸に比べれば少ないような気もします。
お盆から1ヶ月ちょっとしか間が空いてないからですかね?

さて、何故、お彼岸にお墓参りをするのかです。

お彼岸の中日である春分と秋分は、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に大きく関係しています。

 仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を〝彼岸(ひがん)〟といい、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を〝此岸(しがん)〟といいます 
そして、 彼岸は西に、此岸は東にあるとされていて、太陽が真東から昇って真西に沈む春分と秋分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考えて、先祖供養をするようになった のです。

彼岸の中日である〝春分の日〟と〝秋分の日〟は国民の祝日ですが、この祝日は祝日法(国民の祝日に関する法律)によって定められています。
祝日法では、趣旨はこのようになっていました。

春分の日 ⇒ 自然をたたえ、生物をいつくしむ日
秋分の日 ⇒ 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日

どちらもお彼岸に通ずるものがある感じですね。

まとめ

  • お彼岸は春と秋の年2回ある
  • お彼岸は春分の日と秋分の日を中日とした前後3日を合わせた各7日間

  • 彼岸は仏教用語で、お彼岸には仏教の影響が多く見られるが、日本だけの行事

  • 生死の海を渡って到達する悟りの世界を〝彼岸(ひがん)〟と言い、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を〝此岸(しがん)〟と言う

  • 彼岸は西に、此岸は東にあるとされていて、太陽が真東から昇って真西に沈む春分と秋分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考えて先祖供養をするようになった
    • Pocket
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントを残す




    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    関連記事

    値段アップでも年賀状料金52円据え置きに期限あり|私製ハガキは?
    サンタさん何歳まで信じてる?聞かれたら?プレゼント希望の対処法
    恵方巻きの発祥は?花街で?海苔業界に鮨業界?セブンイレブンが一気に!
    夏のイルミネーションおすすめスポット 神戸・大阪・京都
    林間学校のバッグ選び|容量は何リットル?泊数別の最適な大きさ
    神奈川の秋冬イルミネーションおすすめスポット3+1【2015-2016】
    年賀状で新入社員から上司への手書き一言メッセージ20例文とポイント
    神戸のクリスマスディナーショーに繰り出そう!
    サンタクロースからの手紙は何語で?翻訳方法は?内容と文例
    端午の節句の五月人形や鎧兜は誰が買う?初節句は?何歳まで?期間は?
    堺大魚夜市とは?お目当ての新鮮魚貝を競り落とせ|駐車場情報
    年賀状を捨てる時期は?捨てないとどうなる?保管方法は?
    お盆玉とは何ですか?相場はどれくらい?あげる必要ある?
    三宮・元町・神戸の安い駐車場70件7000台をルミナリエ前にご紹介!
    年賀状を賢く交換!書き損じ 買いすぎ 種類違い 喪中 期限 お年玉くじ

    Menu

    HOME

    TOP

    Back to Top ↑